お問い合わせ
052-290-0713

分銅の不確かさと真の値について

2015.03.06 08:14

お世話になっております。
名古屋精機製作所 佐野です。

分銅の不確かさと真の値について

  トレーサビリティのとれた分銅の検査成績書に記載されている、不確かさと協定質量について。
 
  不確かさとは、協定質量というのが、コンパレーターの指示計に表示された数字になり、不確かさは、校正施設で使用された分銅やコンパレーターの能力や環境によって変化します。
 毎回の計測によって正確な不確かさは変化しますが、校正施設や検査の精度等級によって不確かさが決められています。
 
  そして、不確かさには、±◯◯mgのように表記されます。質量の値に協定質量を加算し、不確かさの大きさをプラス方向・マイナス方向に幅をとります。なので、質量が20kgで協定質量が+15mgで、不確かさが±300mgの場合には、質量の真の値が19.999 985g±300mgとなり、19.999 685g~20.000 285gの間に真の値があることをさします。
  
  不確かさが小さくなればそれだけ真の値がある範囲が狭くなり、より精度の高い数字が出ることになります。質量の真の値は、質量の値である20kgと、考えられる方がたくさんいると思いますが、真の値は、必ずしも質量の値と同じではないのです。
  
  このことから、不確かさの重要性がわかると思います。

また、当社では、オリジナルの分銅・オモリの製作依頼も受け付けておりますので
電話・FAX・メールお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ

3月ですね。忙しい年度末にこそ品質管理の見直しを疎かにしてはいけません。

2015.03.05 08:11

お世話になっております。
名古屋精機製作所 佐野です。

 品質管理は、日々怠ること無く続けなければなりません。しかし、内部監査など、日々の点検などの他にもしっかりとマニュアルを見返したり、品質管理に携わる人間の情報の共有などしっかりと顧客からのフィードバック、予防処置、改善のための提案などなどしっかりとマネジメントレビューに対するインプットを行い。
 
 QMS・プロセスの有効性の改善や、顧客要求事項への適合に必要な製品の改善などなどアウトプットなどをしっかりと実施していかなければなりません。
 
 トレーサビリティのとれた品質管理を行うために日々勉強させて頂きます。

また、当社では、オリジナルの分銅・オモリの製作依頼も受け付けておりますので
電話・FAX・メールお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ