お問い合わせ
052-290-0713

分銅アクセサリーについて

2012.10.16 10:36

お世話になります。

名古屋精機製作所 佐野です。

 

今回は、分銅のオプションアクセサリについてお話したいと思います。

分銅を取り扱うのに必要なモノを分銅アクセサリといいます。

 

例えば、小さな、線状分銅や、板状分銅を取り扱う時に使用するピンセットであったり、

大きな分銅を直接、手で触れないように取り扱う為に必要な手袋であったり、

OIML型分銅の首部分に引っ掛けて使用するフックなどです。

 

この手袋や、ピンセット、フックなどの分銅に必要不可欠な付属品も名古屋精機製作所では販売を行っています。

 

分銅に使用するために使う、手袋、ピンセット、フックなどが必要な場合は

名古屋精機製作所までご連絡ください!

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ

すべての分銅をJCSS校正する前に!

2012.10.10 09:06

お世話になります。

名古屋精機製作所の佐野です。

最近では天気が不安定になってまいりました。

寒い日の次に、カンカン照りになったり、温度や湿度の変化が大変大きくなっております。

そう言った場合は、夜の日が出ていない時の校正をおすすめしております

 

太陽が出ていないので温度は上がりにくいですが、低いままの一定なので

計量器に与える影響が少なくて済みます。

分銅を使ったスパン調整を行う場合もこういった夜中にする方がいいと思います。

 

ところで、ユーザー様が使っている社内検査用の分銅はどういった分銅を使用されていますか?

 

もちろん、各社がマニュアルに掲げる年数ごとにJCSS校正を行った分銅を使用するのがベストです。

ただ、コスト面を考えると、自社の所有している分銅全てにJCSS校生証明書をつけるのは難しい話です。

 

そこで、各重量ごとに一つずつ、JCSS校正された分銅を持って、同じ重量の分銅は、

JCSS校正された分銅の等級より一つしたの等級の実用基準分銅扱いにするのも

重要なことだと思います。

 

もちろん、すべての分銅をJCSS校正するのがベストです。しかし、コスト面を考えると企業としては、大変おおきな出費になってしまいます。

コストと、品質の両方を考えた場合の妥協点として、お考えになってはいかがでしょうか?

 

分銅の、湿度・温度・気圧の管理に関しましてはコチラの記事からどうぞ

分銅の湿度・温度・気圧の管理

JCSS分銅校正証明書の重要性

2012.10.09 08:38

お世話になります!

名古屋精機製作所 佐野 です。

 

今回も、JCSS校正された分銅についてお答えしていこうと思います。

JCSS校正は、簡単に言えば

世界でたった一つしかない、国際標準の原器からどれくらい違っているのかが

わかるようになるんです。

 

なぜ、わかるようになるかというと・・・

分銅を校正するには、分銅を必要とする分銅より上位の分銅が必要になります

では、その上位の分銅を校正するにはどうしたらいいのかというと

さらにさらに、上位の分銅が必要になります・・・

 

その繰り返しで、最終的に国際標準器につながっていくのです。

 

これだけを聞いても、

え?当たり前の事じゃない?って、思われるかもしれません。

 

しかし、今までの計量法では、

ある一定の器差範囲内にある場合

違いを0にしてしまうのです。

 

そうすると・・・計量法での受験で合格していても

国際標準器からの違いで考えると、厳密には、

器差範囲外のものも合格になってしまうのです。

 

だから、JCSS校正がこれからの度量衡には必要になるのです。

 

わからないことがありましたら、是非名古屋精機製作所にお問い合わせお願いします。

よかったらこちらの記事もどうぞ

分銅の取り扱いについて

 

2 / 3123