お問い合わせ
052-290-0713

2015年総括

2015.12.31 10:30

お世話になっております。
名古屋精機製作所 佐野です。

 

2015年総括

  

はじめに

 今年は、なかなかブログも更新できずに、仕事ばかりしておりましたが、(もちろん、ブログの更新も仕事の一部ではあるのですが)その仕事に集中できたので、新しいプロジェクトの立案・進行もうまく出来ていたと思います。2014年は、名古屋精機製作所にとっては冬の時代でした。色々なことが重なり、JCSSの返上や、多額の負債などなど、大変な毎日でしたが、その負債を2015年には完済とまではいきませんが、しっかりと、前へ進む筋道が見えるまでにはなりました。そんな2015年を簡単に振り返ってみたいと思います。
 
  

2014年の負債

 名古屋精機製作所は、2014年に大変な危機に瀕しておりました。多額の負債に加え、多忙な毎日で、色々なことが整理されずに、マイナスなことばかり増えていく日々に疲れてしまい、会社をたたむ事さえ考えていました。しかし、色々な人との出会い、協力、支えによって存続でき、少しずつ色々な事に対する時間や、金銭的な余裕も生まれてきました。
 そんな2014年の負債を、今年の2015年は、何とか10年先を見据えることが出来る状態にまで回復できたことがとてもよかったと思います。

  

インターネット販売

 インターネットでの販売は、正直言いまして、あまり良い結果にはつながっておりませんが、少しずつ注文も増えていき、恒久的なお取引をさせて頂ける会社様も出来初めています。まだまだ、始めたばかりで、日々、精進させて頂いていますが、色々なサービスについても日進月歩少しずつ前に進んでおります。ユーザー様方に今以上の良いサービスを提供できるように今後とも頑張っていきたいと思います。
 
  

2016年に向けて

 今後は、はかりのアクセサリーと、JCSSの再取得、そして、私個人の計量士の取得に頑張っていきたいと思います。計量士の取得に関しましては、おそらく2017年に受験し、取得する計画でおりますので、2016年は、JCSSの再取得と、はかりの新アクセサリーについての開発がメインになると思います。このブログでも、試作品が出来ましたら報告させていただきたいと思っております。
 
 

まとめ

 分銅業界は、品質保証においてなくてはならない大事な業種ですが、市場規模が大きくなる可能性も少なく、かといって、なくなる様な業種ではありません。しかし、海外の技術革新や、人件費の低い商品と色んな分部で競争していかなければなりません。まだまだ名古屋精機製作所としては、分銅のみならず、分銅アクセサリーや、はかりの関連商品などの開発にも力を入れております。分銅といえば、名古屋精機製作所。はかりの付属品と言えば名古屋精機製作所と言われるような会社にしていきたいと思います。これからも、名古屋精機製作所をよろしくお願いいたします。

また、当社では、オリジナルの分銅・オモリの製作依頼も受け付けておりますので
電話・FAX・メールお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ

もう12月ですね!大掃除の前に、分銅の定期校正をしてみてはいかがでしょうか?

2015.12.15 13:26

お世話になっております。
名古屋精機製作所 佐野です。

 

12月の分銅校正はいかがでしょうか?

  
  もう12月ですね。今年も一年がすぐに終わってしまいますね。こういった節目の時期には大手企業さんの分銅の定期校正が沢山舞い込んできます。もちろん、12月にするのがいいというわけではなく、御社の一番わかりやすく、管理しやすい時期に定期校正を行うのがオススメです。なので、棚卸の前後などに行うのが一番管理しやすいと思います。
  
  もちろん、定期校正の時期を1年に一度ではなく、半年に1度にしている場合も、管理しやすくわかりやすい時期にやるのがいいですね。たとえば、4月と、10月や、6月と、12月といったわかりやすい時期にやるのがいいですね!
  
  最近では、政府から、品質管理や、設備投資にお金をかけるように働きがある様に、品質の向上や、生産性の向上といった環境条件の向上に投資する会社も多いと思います。その環境条件への投資を考えるという意味でも、分銅の定期校正について今一度しっかり考えてみるのはいかがでしょうか?

また、当社では、オリジナルの分銅・オモリの製作依頼も受け付けておりますので
電話・FAX・メールお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ

分銅の定期点検はお済みですか?

2015.04.15 13:03

お世話になっております。
名古屋精機製作所 佐野です。

 

分銅の定期点検・校正はお済みですか?

  
  分銅は、物の値段の価値が、一般的な物とは違います。分銅は、簡単に言ってしまえば金属の塊ですが、金属の塊の価値で値段が決まっているわけではありません。
  
  分銅の価値は、正しい質量を示しているからこそ価値があるのです。だから、約20kgの同種の金属の値段とは比較にならないほど高額になっています。それは、金属の塊の値段ではなく、質量を表す値が正しいからこその値段になるのです。
  
  だからこそ、定期点検や、校正を行われていない分銅は、分銅としての価値はなく、金属の塊としての価値しかなくなってしまいます。分銅の校正をしっかりとして置かなければ、分銅自身の価値が著しく低下してしまうのです。
  
  もちろん、品質管理・品質保証に携わっている人たちからすれば、至極当たり前の事なのですが、分銅を金属の塊としてしか見られておらず、校正をしずに検査などに使用されている場合もあるのが現実です。
  
  そういった分銅の価値を維持するために、定期点検・校正は必要です。各社のマニュアルに基づいた分銅の運用を心がけて下さい。

また、当社では、オリジナルの分銅・オモリの製作依頼も受け付けておりますので
電話・FAX・メールお待ちしておりますので
お気軽にご連絡ください

電話でのお見積もりは、 052-361-5021
FAXでのお見積もりは、 052-351-8361

メールでの見積りはコチラ

2 / 2312345...1020...最後 »